マイナビ看護師の評判や特徴を、私の実体験からレビュー

「そろそろ働きたいなあ…」

私がそう考え始めたのは、下の子どもが1歳を過ぎたころでした。出産時に総合病院を退職して3年。あの目まぐるしい日々が嘘のように、専業主婦にどっぷりと浸かっていました。

しかし。

ここで問題が発生。そもそも求人情報の探し方が、よくわからないのです…

看護師免許を取得した時は、学校の進路相談室で就職先を決めただけ(笑)

もちろん公的な機関や転職サイト等は利用しませんでした。周りの友人や同僚たちも同様。だから余計にわからない!転職のイメージが全くわかないのです。

とりあえず…

ハローワークに行けばいいのかな?

それとも県のナースセンター?その程度の知識でした。

その時ふと目に留まったのが「マイナビ看護師」のバナーでした。もしかしたら求人情報が見られるかも…。利用料も無料だったので、とりあえず登録してみることにしました。

このように軽い気持ちで始まった私の転職活動(復職ですが…)。

今回は私がマイナビ看護師を実際に利用して感じた感想を、率直にお伝えします。はたしてブランクナースの未来は如何に?!

そもそも「マイナビ看護師」とは?

【公式サイト】マイナビ看護師≪登録無料≫

転職経験のない方でも「マイナビ」という社名は耳にしたことがあるのでは?

そもそも「マイナビ」とは、日本屈指の就職情報サイトのことです。

新卒から中途採用、アルバイトやパートまで、幅広い職種の求人情報を扱うマイナビグループ。なかでも看護師の求人情報に特化したサイトが「マイナビ看護師」です。

マイナビ看護師は、数ある看護師転職サイトの中でも、抜群の知名度を誇っています。

特徴

マイナビ看護師の他にはあまり無い特徴をザックリまとめると、

  • 看護師転職サイトの認知度ランキングで3年連続の「第一位」
  • 利用者満足度は「96.5%」
  • 大手サイトの情報量、豊富な求人数!
  • 全国展開している
  • その他いろいろ

こんな感じ。

看護師転職サイトの認知度ランキングは3年連続の「第一位」!これはすごいですね。

さらに驚くべきが利用者満足度。実に利用した96.5%が満足した!と回答しているのです。

まさに手厚いサポートの裏付けと言えるでしょう。

加えて全国展開しているマイナビグループの情報量は桁違い!優良求人がゴロゴロしています。

地域に密着した営業担当が、定期的に医療機関を訪問。給与や待遇はもちろん職場の雰囲気や年齢構成など、細かな点もしっかりとチェックしています。

自分ではなかなか聞きにくい点もコンサルタントが医療機関に直接確認。だから安心して転職できるのです。

あとはもちろん、ほかの転職サイトにあるサービスは基本すべてカバーしています。

たとえば、キャリアコンサルタントがサポートしてくれる、面接対策もバッチリ、給料や待遇の交渉を代行してくれる、などなど色々あります。

マイナビ看護師の登録方法は?

登録方法はとても簡単!数分もあれば終わります。

具体的には、

  • 氏名
  • 住所
  • 連絡先
  • 持っている資格
  • 希望の働き方

といった項目を記入するだけ!

所要時間2分…といったところでしょうか。私も2分ほどで入力することができました。

これで会員登録は完了です。簡単ですね!

さらにパソコンだけでなくスマホからの登録も可能です。だから、ちょっとした空き時間や、夜勤の休憩中でも利用可能。これは嬉しいポイントですね。

ちなみに私は県のナースセンターにも登録をしていますが、そちらの入力は非常に大変でした。(笑)とても細かく記載する必要があります…。

利用料は?

利用料はもちろん無料。

求人情報の閲覧から手厚い転職サポートまで、全て無料で利用できます

もちろん電話もフリーダイヤル。通話料の心配をする必要もありません。

無料の転職サポートなんて求人情報を紹介するだけでしょ?ノルマ達成のために無理矢理転職させるでしょ?そう思った方もいるかと思います。

しかし侮ってはいけません…!手厚いサポートは想像以上。私も実際に利用して「このサービスが無料なの?!」と、何度も驚きました(笑)さすがマイナビグループです。

登録後はどうなる?実体験レビュー

ここからは、私のリアル体験レポをお伝えしましょう!

マイナビ看護師の対応は、非常にスピーディーでした。

なんと登録から10分後にはコンサルタントと連絡を取っていたのです…!

平日の夕方、軽い気持ちで会員登録を行った5分後。すぐに電話がありました

あまりにも素早かったので、心の準備が全くできていないまま電話を取る羽目に(笑)

担当のキャリアアドバイザーは男性の方。てっきり女性の担当者だと思いこんでいたので、最初は少し驚きました。

しかし全く心配無用でした。対応は非常に丁寧で、私の話を親身に聞いてくれます。適度な相づちで、本当に穏やか。思わず話したくなるような問いかけ方をしてくれました。

最初の電話で質問された内容

最初に聞かれたことは、以下の3点です。

  1. 今までの経験年数
  2. 経験した診療科、処置や手技など
  3. 希望する職場や働き方

私は日勤のみのパートを希望していたので、そのように伝えました。

すると、その場で何件か求人情報をピックアップ

なかには今週中にも面接可能、という求人までありました。さすがに急すぎるので、お断りしましたが(笑)

話をしていく中で、「10年以上のブランクを経て復職する看護師はたくさんいます!大丈夫です!」と何回も言ってくださいました。

ブランクが不安でたまらなかった私は、この言葉を聞いてほっと安堵。とても心強かったです。

給料や勤務日数も交渉してくれる

また。

子どもの事情で働ける日数が限られていたので少し迷っていたら、「給料や勤務日数は、希望に添えるように交渉しますよ」と。

確かに公式サイトには、そのように記載してありましたが、実際にやってもらえるとは思っていなくて…。正直驚きました。

初回の電話は、20分ほどお話しして終了。まずは家族としっかり相談したうえで決めてください、とのことでした。

また次回以後の電話連絡の時間帯についての相談もありました。できる限り私の希望に合わせます!とのことでしたので、夕方を希望。快諾してくださいました。

よく耳にする看護師転職サイトの噂「その場で強引に面接予定を決められた!」という事態は、もちろん起きず。

びくびくと緊張していましたが、予想外に優しく対応してもらうことができたので、ほっと一安心です。

その後も週に1回程度、定期的な電話連絡がありました。もちろん事前に希望したように、夕方の時間帯に。

なかなか希望に沿った転職先が見つかりませんでしたが急かすような行動は一切なく、じっくりと付き合ってくださいましたよ。

気になった点

ただ一点気になった点としては初回連絡時に「他のサイトは使わないように…」と何度か言われたこと。

当然と言えば当然ですが(笑)。そこまでストレートに言われるものなのか…と少々驚きましたね。

直接面談は可能?

マイナビ看護師が大切にしているポイントのひとつが「直接対面してキャリア相談を行う」こと。

遠方や事情がある場合以外は、基本的に対面で転職相談を行っているとのこと。

この制度は非常に好評!それもそのはず。直接相談することで、自分でも気が付かない「看護観」や「やりたいこと」をはっきりさせることができるからです。

残念ながら私は地方在住なので行っていません…。やりたかったです…。

面談会場は東京や千葉など全国17か所

面談会場は東京や千葉など全国に17か所あります。

2019年7月現在、公式ホームページによると以下の場所が面接相談会場となっています。主要都市は押さえていますね。

  • 関東:東京、さいたま、横浜、千葉、柏、群馬
  • 中部:静岡、名古屋
  • 関西:大阪、京都、神戸
  • その他主要都市:札幌、仙台、金沢、岡山、広島、福岡、鹿児島

ただし注意点として。

いずれの会場も面談前にあらかじめ予約が必要です。事前にキャリアアドバイザーと日程の相談をしておきましょう。

また会場は2019年7月時点での情報ですので、もっと拡大される可能性もあります。最新の情報はキャリアコンサルタントに確認しましょう。

面談時の服装は?

キャリアコンサルタントとの面談…となると気になるのが服装ですよね。いったい何を着ていけばいいのでしょうか…?悩みますよね。

基本的には服装の指定はありません

ただし。

デニムやTシャツ、スニーカーなどのラフな服装や、露出の多い服装、派手な色使いの服装は避けましょう。

仕事帰りに直接面談に行く場合は小綺麗な服装で出勤すれば、着替えも必要ありません。髪型と化粧を直して、すぐに向かうことができますよ。

「面談=スーツ」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。

が、もちろん無理にスーツを着用する必要はありません。手持ちの服を上手く組み合わせて臨めば十分です。

しかし看護師の仕事着は白衣!だから服のチョイスは難しいですよね。

そこで面談時の服装のポイントを以下にまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

  • 襟付きのシャツやブラウスを着用(できれば無地、ストライプやボーダーでもOK)
  • カーディガンやジャケットを羽織る
  • 黒やベージュなど、ベーシックカラーのパンツやスカート
  • スカートは膝が多少隠れるくらいの長さ
  • シンプルなパンプス(ハイヒールは禁止)

このように、いわゆる「オフィスカジュアル」と呼ばれる服装が望ましいです。短かすぎるスカートなどは絶対にNG、清潔感のある服装を選ぶようにしましょう。

他の看護師転職サイトも利用するべき?

マイナビ看護師のサポートは、非常に手厚く万全。なおかつ求人件数も多いので、選択肢もたくさんあります。

しかし最高の転職先を見つけるためには「より多くの求人情報を得ること」がとても重要です。

求人情報を得る方法はいくつかありますが、やはり手っ取り早いのは「看護師転職サイト」でしょう。まずは複数の看護師転職サイトに登録し、求人情報を確認してみることをおすすめします。

使うサービスによって求人の質が違う

当然ですがサイトによって取り扱っている求人はさまざま。このサイトには掲載されているのに、あのサイトにはない!という事態が頻発します。

実際私も経験しました。

あるサイトでは求人はない!と言われたのに、別のサイトにはしっかりと掲載されていたり、給与が微妙に違ったり

できれば求人情報は自分の目でしっかりと確認するといいでしょう。

またサイトによって求人の種類も異なります

たとえば、

  • あるサイトは派遣求人に強かったり、
  • 一般企業の求人が多かったり、
  • なかには美容外科の求人に特化しているサイトも!

こんな風に得意とする分野がそれぞれあります。

時には思ってもみなかった求人情報と出会えることも。まずは各サイトに登録し、自分のニーズに合ったサイトを利用してみることをおすすめします。

またキャリアアドバイザーの質にも大きなばらつきが…。

当然ですがアドバイザーとの相性はとても重要です!アドバイザーとの会話がストレスになる場合は、利用を控えた方が賢明でしょう。

▼なお本サイトでは、いろいろな転職エージェントを実際に使ってみて比較しているので以下の記事もご参考にどうぞ。

看護師転職サイトは強い味方!

右も左もわからない初めての転職や、ブランク明けの復職。

不安な気持ちでいっぱいだった私を助けてくれたのは、ほかならぬ「マイナビ看護師」のキャリアアドバイザーでした。

「絶対に大丈夫です!必ず働けます」と何度も背中を押してくれて、本当に心強かったです。

あの時サイトに登録していなかったら、今こんな風に働いてはいないでしょう。

転職は心細いし不安ですよね。

だからこそ看護師転職サイトは本当におすすめです。親身に相談できる相手がいるだけで、安心感が違います。

一人じゃない!そんな気がしてくるのです。もちろん…利用料は無料ですしね(笑)

ぜひ積極的に利用し最高の転職先を見つけてくださいね。応援しています!

【公式サイト】マイナビ看護師≪登録無料≫

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA