看護師がなかなか結婚できない6つの理由と、その解決策

看護師は出会いもあり、医師とか条件の良い男性と巡り合えそうな環境ではありますが…

  • 周囲の同僚や先輩看護師をみわたすと、なかなか結婚できない看護師も多くいます。

そして中には。

結婚したけれど離婚してシングルマザーとなっている看護師もおおくいます…

筆者の経験からこのような看護師の結婚事情を述べ、解決策を探っていきたいと思います。

1.結婚相手への理想が高い

看護師の女性がなかなか結婚できない理由その1

  • 結婚相手の理想が高すぎること

一番多い理由が、看護師が結婚相手に求める理想が高いことです。

たとえば以下のような条件が必須という看護師がおおいのですよね。困ったものです。

  • 自分より年収低い男性はダメだとか、
  • 高学歴、外見、
  • さらに仕事が出来るかどうか、
  • 必ず車を所持していること、
  • タバコを吸わない、
  • 持病がないか、

などなど。

さらに驚くことに長男でなく次男がイイ!といった理解不能な条件も…あとは仕事が忙しくて自宅にあまり帰って来ない人がいい、と言っている看護師もいました。これは結婚後も一人の時間が欲しいためだそうです。

ということで。

世間の一般常識からすると、看護師はあまりにハイスペックな結婚相手をもとめているのですよね。

ただし。

結婚相手への条件を言える看護師は、現在好きな人がおらず恋愛をしていない場合が多いと思います。もし、好きな人ができたら、このような条件は関係ないのですから。

(解決策)理想的な結婚相手を見つけるための一歩

理想が高すぎる問題にたいする対処法は…

  • まず、好きな人を見つけることです。

婚活パーティーへ参加するのも良いですし、友人や先輩から紹介してもらう方法が親密になるためには早い手段だと思います。

「いいな」と思った男性がいれば、連絡先を交換して友達として関わっていきましょう。関わっていくうちに、「結婚条件なんて関係ない」と思えるような男性であれば、幸せな未来が想像できるかもしれません

2.年が近い交際相手を、子供っぽいと感じてしまう

看護師の女性がなかなか結婚できない理由その2

  • 年の近い彼氏なり交際相手の精神年齢が低いと感じ、結婚にいたらないケース頻発

年齢が近い男性と看護師の女性が出会い、その男性をよく知っていくうちに…

「だらしない」とか「時間を守らない」「貯金をしていない」などの理由で長続きしないことが多いです。そんなことを繰り返しているうちに婚期を逃してしまうのですよね…。

筆者の周囲には、看護師として働いてから年の近い男性と結婚に至ったケースは少なく。

5歳以上年上の男性と結婚した看護師が多いです。完全に年の差カップルですね。

この理由として、看護師は精神年齢が高いからだと思います。

専門学校を卒業した看護師は、3年という短い期間で単位の取得と実習をこなさなければなりません。看護大学でも助産師や保健師などの国家資格も併せて学ぶ事が多い為、ちまたの学生の中でも看護学生は特に遊ぶ暇などなかったと思います。

また。

就職してからも命とかかわる仕事であり、また女性特有の人間関係に悩まされることもあったかもしれません。そのような厳しい環境で過ごしてきた看護師は、精神的にも強く、同世代の男性よりも精神年齢は高いと思います。

実際、結婚した筆者の友人はほとんどが年上の男性が多いです。しかし、学生のころから付き合っているカップルや同世代の看護師同士では結婚する場合が多いようです。

これは、学生のころから大変な時期をお互いが知っており、支え合って乗り越えてきたという絆があるためのように感じます。また、看護師同士でもお互いの仕事や環境を理解しているため、分かりあえることが多いのかなと感じます。

(解決策)年の近い交際相手と気長につきあう or 年上の男性を交際相手にする

このような問題によりあなたは婚期を逃していませんか?

まずは結婚を焦らず、じっくり付き合って相手の男性の性格を把握する必要があります。

  • 交際が長続きしないと、そのあと結婚ということには決してなりません。
  • あるいは年の近い交際相手ではなく、最初から年上の男性を交際相手に選びましょう。

結婚生活は楽しい事だけではなく、残念な事や悲しい事もあります。ネガティブな事があっても、あなたが選んだ男性は支えてくれるような人であって欲しいと思います。

3.お金の使い方が派手すぎて、男性が引いてしまう…

看護師の女性がなかなか結婚できない理由その3

  • お金の使い方が派手すぎて男性がドン引きしてしまい、結婚相手として見られないケースあり…

看護師は収入が安定しているため、身につけている物が(服や靴、カバン)ブランドものが多いと思います。

私もボーナスが入ったら、自分へのご褒美としてブランド物の財布や靴を買ったりしていました。

このような「自分へのご褒美」として買い物をする看護師は多かったです。看護師は本当に激務で、しかもミスが許されずストレスのたまる仕事です。したがって、このような散財グセにつながるのですね。

また。

看護師の友人はボーナスが出たら必ず海外旅行に行っていました。

もちろん、お金をしっかり貯めている看護師もいますが、高額な買い物もできてしまうため、お金の使い方が派手と捉えられてしまうことがあります。

そのため男性からしたら、

  • 結婚相手が看護師だとお金がかかるのではないか?
  • あるいは家計管理がしっかりできないのではないか?

と思われてしまい、結婚が遠のいてしまうことが考えられます。

(解決策)普段から、お金に対する価値観を交際相手としっかり話すこと

  • もし結婚を考えている男性がいたら、お金に対する価値観を話し合っておきましょう。

ブランド物が好きな看護師でも、しっかり貯金したり、節約をしている人は沢山いますが、お金が原因でトラブルになったり、離婚の原因になる事はよくある話です。

また。

今まで節約をせずに生活をしてきた人が、結婚相手のお金の価値観に合わせて生活水準を急に下げることは難しく、ストレスも溜まっていきます。

自分らしく過ごせるように、お金に関する事で誤解を与えないように男性へしっかりお金のことも伝えていく必要があると思います。

そうすると交際相手からの信頼を得られ、結婚がグッと近づくことでしょう。

4.理想があるため出会いを見過ごしている

看護師の女性がなかなか結婚できない理由その4

  • 理想に満たないからといって、結婚相手をのがし、出会いを見過ごしているケースもあります。

看護師は理想が高く、結婚相手に理想を抱いたり、結婚条件もハードルが高い人がおおいです。

そのため自分の近くにいる男性へ目を向けにくく、出会いのチャンスを逃している場合があります。また、条件にない男性だったり、一つでも結婚条件から外れると結婚相手として見ないことがあります。

(解決策)身近にもいい人はいますよ!!

病院は独身の男性も勤務していますし、業者さんや、患者さん、そして患者さんの家族も出入りしています。

  • 相手を選ばなければ出会いは数多くあります。

このような環境で働くことができるというのに、看護師はなぜ結婚が出来ないのでしょうか。

もちろん患者さんを恋愛対象として見ることは業務上難しいですが、自分の周りにも目を向けてみることも重要です。

そう断言できる理由として。

私が病院勤務していた頃、患者さんの旦那さんが「本来、どの人の周囲にも出会える機会は沢山あるのに、みんな忙しく動いているから気が付けないんだよね」と話していました。

結婚に結びつく出会いだけを意味していたのではないと思いますが、自分自身を取り巻く人々にもしっかり目を向けていかないと、大事な物を見失うという事だったのでしょう。

それ以降、周囲の人達にも関心を持ち、声をかけるようにしました。

そこで気が付いたのは、「自分は周囲の人たちから助けられている部分があるのだな」と感謝の気持ちが芽生えました。また「見た目はきつそうなリハビリスタッフだけど、優しい人なのだな」と相手の良い一面を知ることができました。

(筆者は既婚者だったので、恋愛に発展することはありませんでしたが…)もしかしたら相手をよく知ることで、業務上コミュニケーションが取りやすく、仕事も円滑にこなせるようになると思います。

それ以上に、お互いが相手の事をよく知るきっかけとなり結婚に結びつくこともあるかもしれません。

5.一人でも生きていける

看護師の女性がなかなか結婚できない理由その5

  • 一人でも生きていけるため、結婚は必ずしも必須じゃないと油断していること。

これもあなたの結婚を遅くしている要因のひとつです。

そして別の話にはなりますが看護師にはシングルマザーが多いです。

なぜなら収入が安定しているため、結婚しなくても子どもを養う事ができるから。

このように「一人でも生活できる」と思うと、恋愛体質ではない限り、独身を貫く看護師も多いです。独身の看護師は自分のために稼いだお金を使うことができ、貯金もあれば老後資金の心配もないと思います。

結婚を強く希望していない看護師の女性は、安定した収入から一人でも生きていけるという自信があります。

(解決策)男性に甘えてみよう!!

一人でも生きていけると思っている看護師は、しっかり者で、他者に甘えることはしない人が多いように思います。

もし、お付き合いをしている男性や、ちょっといいなと思う男性の友人がいたら。

  • 自分の弱い部分を見せて甘える事も必要です。

プライドが高い女性には抵抗がありますが、自分が何かに悩んでいる時や悲しい時は素直に相談してみましょう。男性は「一人でも生きていける女と思っていたけど守ってあげたい」という気持ちが芽生えるはずです。

6.その他いろいろ

看護師の女性がなかなか結婚できない理由その6その他いろいろ。

  • 仕事が激務すぎて婚活するヒマがない
  • そもそも職場に男性が少ないから、出会いのチャンスも少ない

などなど。

言い訳しているとキリがありません。

基本的に。

結婚したいのに結婚できないのは、仕事が忙しすぎるからでもなく、出会いが少ないからでもなく。

本人の努力が足りていないケースもおおいです。

何かしら理由をつけて現実逃避するのもいいのですが…

本気で結婚をお考えでしたら、まずは何かしら動いてみることをオススメします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA